rabbit-shocker:1280
From: Junichi Oya <tropicaljazz@g...>
Date: Wed, 9 Sep 2015 22:30:52 +0900
Subject: [shocker-ja:1280] Re: 2.1.7 Macでのインストールについて
須藤様 たびたびすみません。 にくさんのやりかたでも、メニューを出したところで、動かなくなりました。 2015年9月9日 22:20 Junichi Oya <tropicaljazz@g...>: > 須藤さま > > ありがとうございます。 > いろいろとRuby周りをかまっていて、時間がかかりました。 > > たしかに、にくさんのやり方ではうまく動きました。 > > しかし以下の状況では、数秒後にカーソルが待機中になり動かなくなりました。 > rabbit.rdを実行した時 > コンソール上で ファイルを指定せず rabbit だけ実行してウィンドウが開いている時 > > > > > > > > > > > 2015年9月9日 21:10 Kouhei Sutou <kou@c...>: > > 須藤です。 >> >> In <CAB8G0wti0otxRXz-kWMgYJcERu5TZUBwdbEvOMGo_fxhL5Mcsw@m...> >> "[shocker-ja:1276] Re: 2.1.7 Macでのインストールについて" on Wed, 9 Sep 2015 >> 20:03:54 +0900, >> Junichi Oya <tropicaljazz@g...> wrote: >> >> > にくさんの環境では動くのですね。こちらの環境に何かあるのでしょうね。 >> > 環境については、上手く動かないので、環境を作り直したりしました。 >> >> にくさんが使っているスライドはとてもシンプルなやつなので、そ >> れで試してみてもらえませんか? >> サンプルのやつは全機能入りのやつなのです。もしかしたら、その >> 機能の中のどれかが原因かもしれないので問題の切り分けに協力し >> てもらえると助かります。 >> >> >> シンプルなやつはにくさんが書いてくれた↓の手順でいけるはずです。 >> >> > 私の環境ではスライドを見ることができました. >> > 以下のように試しました. >> > >> > $ rabbit-slide new --id foo --base-name foo --markup-language=markdown >> > $ cd foo >> > $ rake >> >> -- >> ML: shocker-ja@m... >> Info: >> > > > > -- > <<<<<<<<<<<<<<<<< > Junichi Oya > tropicaljazz@g... > >>>>>>>>>>>>>>>>> > -- <<<<<<<<<<<<<<<<< Junichi Oya tropicaljazz@g... >>>>>>>>>>>>>>>>>
@ 1267 2015-09-07 01:46 [tropicaljazz@g... ] 2.1.7 Macでのインストールについて 1268 2015-09-07 02:38 ┗[kou@c... ] 1269 2015-09-07 20:17 ┗[niku@n... ] @ 1270 2015-09-07 21:48 ┗[tropicaljazz@g... ] 1271 2015-09-08 20:07 ┗[niku@n... ] 1272 2015-09-08 20:22 ┗[niku@n... ] @ 1273 2015-09-08 21:03 ┣[tropicaljazz@g... ] @ 1274 2015-09-09 07:22 ┃┗[tropicaljazz@g... ] @ 1275 2015-09-09 19:17 ┃ ┗[niku@n... ] @ 1276 2015-09-10 05:03 ┃ ┗[tropicaljazz@g... ] 1278 2015-09-10 06:10 ┃ ┗[kou@c... ] @ 1279 2015-09-10 07:20 ┃ ┗[tropicaljazz@g... ] -> @ 1280 2015-09-10 07:30 ┃ ┗[tropicaljazz@g... ] 1281 2015-09-10 08:15 ┃ ┗[kou@c... ] 1282 2015-09-10 18:36 ┃ ┗[niku@n... ] 1277 2015-09-10 06:04 ┗[kou@c... ]